よしあきさん①~もっと感じたい~
入職4年目 0歳児クラス担任
こどもの笑顔、嬉しそうな姿、成長している姿を身近で見られること、感じられることです。
以前までは3~5歳児の幼児クラスを担任していて言葉によるコミュニケーションが出来、言葉を通じて話の展開や活動の広がりを感じることができ、そこに面白みを感じていました。
今年度初めて乳児クラス、それも0歳児クラスを担任するということもあり、今までのような言葉によるコミュニケーションがなかなか出来ません。今はよくこどもの姿を見ること、感じること、読み取ることを大切にしています。とても難しいけど。表情や身ぶり手ぶりでその子の気持ちや考えを感じる面白さに気づきました。
まだ0歳児クラスのこども同士でも言葉によるコミュニケーションが難しいため、例えば「〇〇嫌だったね」「嬉しいね」などその子を観察して、気持ちを代弁してあげることを心掛けています。
先日は布絵本の指人形を指につけて、それを動かしながらお話していている際に
一緒にいたこどもが、指人形ってどうやるのかなぁなどを考えながら真似していている姿を見て楽しかった。こどもはよく見ているなと感じる場面でした。
0コメント